この間の週末、のん姉、ライナス、ジジババで箱根に行ってきました。
初めて、のん姉の勤務先の保養所に連れていってもらいました。
娘の勤める会社の保養所に遊びに行く日が来るなんて(涙)
今回は、公共の交通機関を駆使して行きました。
今までに、箱根には何回行ったか分からないくらいですが、
毎回、車でした。
初めての箱根登山鉄道。

電車大好きなライナスのために、1本見送って、
一番前の運転士さんの真後ろの席に座りました。
箱根登山鉄道は、急勾配を上っていくので、
ジグザグに前進したり後退したりしながら、進みます。
スウィッチバックというそうです。
そのたびに運転士さんと車掌さんが入れ替わるのですが、
運転席の真後ろのガラスには子供が大勢張り付いていて、
憧れの眼差しで見つめていました。
彫刻の森まで電車で行って、お昼は餃子センターで食べました。

いろいろな種類の餃子がありましたが、ふつうの餃子が一番美味しかったかな。
彫刻の森美術館は、30年ぶりくらいに行きました。
子供も楽しめるアスレチックや迷路なんかもあり、コイにエサもあげました。

ちょうどクラシックカーのラリーをやっていて、続々と公園に帰って来ました。

ライナスが一番気に入った車と記念写真を撮りました。

それから強羅のお宿に行きました。
温泉に入って、夕食。
イタリアンでした。

凝ったお料理で美味しかったです。
豪華なお子様プレートも来たのに、お料理を前に、寝落ちのライナス。

エビフライを1本だけ食べて、エビのシッポを握りしめて、寝てました。
残念すぎる…。
残りは大人が山分けしました。

メインダイニングはロウソクの灯る素敵な雰囲気なのに、子連れは奥の和室に集められてました…。
気楽でいいけどね。
翌日は、ロープウェイに乗って、大湧谷に行きました。

ロープウェイからの景色は迫力がありました。
まだ入山規制があって、上までは行けませんでしたが、黒タマゴを食べました。
ひとつ食べると7年寿命が延びるという黒タマゴ。
ライナスとジジは2個ずつ食べて、14年寿命を延ばしました。
それから、バスで芦ノ湖まで行って、海賊船に乗りました。

パイレーツ オブ カリビアン 我が家風。


思えば、海賊船に乗ったのも初めてでした。
箱根には子供の頃から何回も来てるのに。
船を降りて、バスで登山鉄道の駅まで行って、帰って来ました。
芦ノ湖から小田原までバスで帰ることもできるようでした。
今回、驚いたのは、箱根の公共交通機関の充実ぶりです。
登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイ、海賊船(?)、バス。
いろいろな乗り物に乗れて、楽しかったです!